歴史と文化が薫る街、金沢で暮らす|街の情報サイトLIFES

石川県の建築と建築家 Vol.002

2019.10.06

sanaa_003

このコラムからは石川県に存在する建築に焦点を当て、その建築家について記していきます。
From this column we will focus on the architecture in Ishikawa Prefecture and write about that architect.

日本を代表する建築家、妹島和世、西沢立衛からなる建築家ユニットのSANAA。
国内の建築ですと、熊野古道なかへち美術館、ディオール表参道、金沢21世紀美術館など。
国外だと、ニュー・ミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート(ニューヨーク、アメリカ)、
ローザンヌ連邦工科大学ラーニングセンター(ローザンヌ、スイス)、
ヴィトラキャンパス内ヴィトラ社工場(ドイツ、ヴァイルアムライン)、
ルーヴル・ランス(ランス、フランス)等が有名な建造物でしょう。
SANAA, an architectural unit consisting of Japanese leading architects, Kazuyo Sejima and Rikyu Nishizawa.
In domestic architecture, Kumano Kodo Nakaheti Museum, Dior Omotesando, Kanazawa 21st Century Museum of Art and so on.
If you are outside of the country, you can visit the New Museum of Contemporary Art (New York, USA), Federal Institute of Technology Learning Center (Lausanne, Switzerland), Vitra Factory in Vitra Campus (Germany, Weil am Rhein), Louvre Reims (Reims, France) etc. are famous buildings.

nakahechi_artsalon_exterior

熊野古道なかへち美術館
Kumano Kodo Nakaheti Museum of Art

著作権者:MK Products、ライセンス:CC BY-SA 3.0、https://ja.wikipedia.org/wiki/熊野古道なかへち美術館#/media/File:Nakahechi_artsalon_exterior.jpg

christian_dior_omotesando_tokyo

クリスチャン・ディオール表参道
Christian Dior Omotesando

著作権者:Kakidai、ライセンス:CC BY-SA 3.0、https://ja.wikipedia.org/wiki/SANAA#/media/File:Christian_Dior_Omotesando_Tokyo.JPG

new_museum_photographed_from_prince_street_in_october_2009

ニュー・ミュージアム・オブ・コンテンポラリー・アート
New Museum of Contemporary Art

著作権者:Nick-D、ライセンス:CC BY-SA 3.0、https://ja.wikipedia.org/wiki/SANAA#/media/File:New_Museum_photographed_from_Prince_Street_in_October_2009.JPG

rolex_learning_center

ローザンヌ連邦工科大学ラーニングセンター
Federal Institute of Technology Learning Center, Lausanne

著作権者:Mikado1201、ライセンス:CC BY-SA 3.0、https://en.wikipedia.org/wiki/Rolex_Learning_Center#/media/File:Rolex_Learning_center.jpg

Louvre Lens Sanaa

ルーヴル・ランス
Louvre Reims

著作権者:Julien Lanoo、ライセンス:CC BY 2.0、https://en.wikipedia.org/wiki/Louvre-Lens#/media/File:Louvre-Lens-night.jpg

―――――――――――

生い立ち
Early life

妹島和世
茨城県日立市出身。
日本女子大学大学院修了。同年、伊東豊雄建築設計事務所に入所。
1987年に妹島和世建築設計事務所を設立。
1995年に西沢立衛と共にSANAA設立。
2004年に第9回ベネチアビエンナーレ金獅子賞受賞。
2010年にプリツカー賞受賞。
同年に第12回ベネチアビエンナーレ国際建築展ディレクター就任。
2016年に オックスフォード大学名誉学位授受。紫綬褒章受章。
横浜国立大学大学院Y-GSA教授、ウィーン応用芸術大学教授、ミラノ工科大学教授、日本女子大学客員教授、慶應義塾大学理工学部特別招聘教授。
Kazuyo Sejima
Born in Hitachi City Ibaraki Prefecture.
Completed graduate school of Japan Women’s University. In the same year, he entered Toyoo Ito Architectural Design Office.
Established Kazuyo Sejima Architectural Design Office in 1987.
Established SANAA in 1995 with Rikyu Nishizawa.
He won the 9th Venice Biennale Golden Lion Award in 2004.
Received Pritzker Prize in 2010.
In the same year he assumed the 12th Venice Biennale International Architectural Exhibition Director.
Honorary degree from Oxford University in 2016. Received the Purple Ribbon.
Professor Yokohama National University Graduate School Y – GSA, Professor of Applied Art University of Vienna, Professor of Milano Institute of Technology, Visiting Professor at Japan Women’s University, Special Invited Professor at Keio University School of Science and Technology.

西沢立衛
神奈川県横浜市に生まれる。
横浜国立大学工学部建築学科卒業。横浜国立大学大学院工学研究科計画建設学専攻修士課程修了。
同年に妹島和世建築設計事務所入所。
1995年に妹島和世と共にSANAA設立。
1997年に西沢立衛建築設計事務所設立。
2004年に第9回ベネチアビエンナーレ金獅子賞受賞。
2010年にプリツカー賞受賞。
横浜国立大学大学院Y-GSA教授。
Ryutsu Nishizawa
Born in Yokohama-shi, Kanagawa prefecture.
Graduated from Department of Architecture, Faculty of Engineering, Yokohama National University. Completed Master’s Program in Construction Engineering at Yokohama National University Graduate School of Engineering.
In the same year I entered Kazuyo Sejima Architectural Design Office.
Established SANAA with Kazuyo Sejima in 1995.
Established Nishizawa Ryube Architectural Design Office in 1997.
He won the 9th Venice Biennale Golden Lion Award in 2004.
Received Pritzker Prize in 2010.
Yokohama National University Graduate School Y – GSA Professor.

―――――――――――

建築の特徴
Characteristics of architecture

21世紀美術館以降の建造物は特に緩やかな曲線を用いたものが多く、
軽やかさもあって、押し付けがましくない印象があります。
インタビューを抜粋したものから彼らの思考の断片が感じられます。
Many of the buildings after the 21st century art museum use especially gentle curves, there is also a lightness and impression that it is not intrusive.
Fragments of their thoughts are felt from the excerpts of the interview.

“いかに柔らかい建築をつくれるか。
環境の中に入っていける建築をつくれたらいいなと思っています。
その場所に求められる建築の存在感のコントロールも含めて、建築と環境との関係性をとらえなおす。
そうしてはじめて、新しい建築のあり方も見えてくるのではないかと思っています。”
“How can you create a soft architecture?
I hope to build a building that can enter the environment.
Including control of the presence of building required for that place, we will reconsider the relationship between architecture and the environment.
It is my first time to think that I will be able to see the new way of architecture. ”

妹島和世
美術手帖 2010年9月号 p.50 SANAAインタビューより
Kazuyo Sejima
Art Handbook 2010 September issue p.50 “SANAA Interview”

“自由曲線は、より感覚的なものだと思います。
数学的な曲線のように一言で表せるものではないから、たくさん言語が必要になるんです。
自由曲線とかフリーハンドのラインは、数式で定義しようとすると、おそろしく複雑なものになる。
けれども、感覚的には非常にシンプルです。
逆に、よりストレートに、人間の感覚に近づいてきているとも言える。
「自然」に近いのだと思います。
人間は、電車や車のような直線では歩かない。
実際はもっといい加減に歩きます。
そういう感覚的な部分に合う線という意味でも、自由曲線は非常に重要だと最近思います。”
“I think the free curve is more sensuous.
It is not a word that can be expressed in a single word like a mathematical curve, so a lot of languages are needed.
If you try to define a free curve or a freehand line with a mathematical expression, it will be frighteningly complicated.
However, it is very simple from the senses.
On the contrary, it can also be said that it is getting closer to the human sense more straight.
I think that it is close to “nature”.
Humans do not walk on straight lines like trains or cars.
Actually I will walk more randomly.
I recently think that the free curve is very important even in the sense that it meets such a sensory part. ”

西沢立衛
美術手帖 2010年9月号 p.50 SANAAインタビューより
Ryutsu Nishizawa
Art Handbook 2010 September issue p.50 “SANAA Interview”

“SANAAは「光や風が窓や扉から流れ込むようなイメージ」する。
彼らは人が「使いやすい」建物よりも「使いたくなる」建物を目指す。”
“SANAA” An image that light and wind flows from windows and doors “.
They aim to become a “building you want to use” rather than a “easy-to-use” building. ”

美術手帖 2010年9月号 p.92 長谷川祐子エッセイより
Art Handbook 2010 September issue p.92 “Hasegawa Yuko essay”

―――――――――――

石川県との繋がり
Connection with Ishikawa Prefecture

金沢21世紀美術館がSANAAが手がけた唯一の建造物となります。(2018年現在)
The 21st Century Museum of Contemporary Art of Kanazawa will be the only building that SANAA has done. (As of 2018)

21st_century_museum_of_contemporary_art_kanazawa011

著作権者:金沢市、ライセンス:CC BY 2.1 JP、https://ja.wikipedia.org/wiki/金沢21世紀美術館#/media/File:21st_Century_Museum_of_Contemporary_Art,_Kanazawa011.jpg

入り口が4つあり、無料展示ゾーンも多いので気張らず行くことができます。
大人になってから、様々な美術館に足を運ぶと徐々に気づいてくるのですが、21美くらいフラッと入れる美術館ってないような気がするんですよね。
(全部回っているわけではないのでわかりませんが)
There are four entrances, so there are many free exhibition zones so you can go without it.
After becoming an adult, I gradually noticed it when I visited various museums, but it seems that there are no art museums that make 21 beautiful flashes.
(I do not know because they are not all turning around)

私が高校生の時、通っている高校が美術館の近くだったので、暇な時はタレルの部屋内でゴロゴロしていました。
今思うとよくそんなことやってたなと思いますが、そのくらい開かれた美術館という印象があります。
開館当時中学生で、学校行事で連れて行かれて、なんかよくわかんないけどかっけえな~と思ってたのか今はよく覚えてませんが。
When I was a high school student, the high school I attended was near the museum, so in my spare time I was scoffing inside the room of Tarel.
I think that I did such a thing often when I think now, but I have the impression that the museum was open to that extent.
It is a junior high school student at the time of the opening, I was taken with me at school events, I do not quite understand it though I do not know something at all but I do not remember well now.

私生活で白色と透明なもの(アクリルとか)アルミっぽいものとかは今でも好んで選択しますし、
現代美術に興味を持ったのも、(他の人から影響も必ずありますが)21美のおかげだなとしみじみ。
I still prefer white and transparent things (acrylic and so on) in my private life like aluminum-like things and I am still interested in contemporary art (thanks to anyone else) 21 thanks to beauty I am thrilled to hear that.

個人的には、金沢にもっと小さくてもよいから美術を観るスペースがもっと増えて欲しいと思います。
東京(に限らず)のお金持っている皆様、ホテルを大量に作るのもいいですけど、
そういう所にお金回すとアート好きの観光客の訪問が増えて、
各方面からのプロップスを得られるんじゃないでしょうか?
どうぞご検討宜しくお願い致します。
Personally, I would like Kanazawa to be even smaller and I would like more space to watch art.
Everyone who has money in Tokyo (not limited to), it is good to make a large number of hotels, but when you spin money to such places the number of tourists visiting art love increases, you can get Props from each direction Is it not?
Thank you for your consideration.