歴史と文化が薫る街、金沢で暮らす|街の情報サイトLIFES

金沢のお正月の過ごし方【5選】

2021.12.27

正月行事と言えば、初日の出、おせち、おとそ、雑煮、年賀状、お年玉、初詣、書き初め、初夢など、盛りだくさん。

では、石川県金沢市ならではのお正月行事はあるのでしょうか。

当たり前だと思っていたアレが実は当たり前じゃない?!

金沢市のお正月のアレコレをご紹介します。

金沢のお正月の過ごし方|食べ物

鏡もちは紅白が当たり前!

鏡もちは紅白‥当たり前のように思っていましたが、実は違うのです。

鏡餅といえば全国的には白いお餅の2段重ねが主流だそう。

ですが、金沢では紅白が常識。

金沢とその近郊では紅白の鏡餅が年末になるとスーパーやお餅やさんにずらりと並びます。

石川県民はカラフルな紅白餅を見るとお正月を感じます。

 

正月和菓子の福梅(紅白)

福梅(ふくうめ)とは、金沢のお正月を彩る定番の和菓子です。

梅の形をした最中の中には日持ちさせるために水あめを練り込んだ硬めのつぶあんが入っており、かなり甘め。

その由来は諸説あり、前田家の家紋「剣梅鉢」をモチーフにした説、前田家の祖先とされる菅原道真を祭った北野天満宮の大祭の献茶式でふるまわれた餅菓子「寒紅梅」をヒントに考案された説などあります。

“前田家の家紋をかたどった”といわれるようになったと推測されており、今も金沢の和菓子店で年末につくられ、店ごとに微妙に味が違うのです。

この福梅も紅白の色をしています。

石川県民はおめでたいことに紅白をよく使いますね♪

 

親しみのある味、タラの子

北陸ではタラといえばマダラが一般的で、その卵は「真子」(まこ)と呼ばれ、時期になるとスーパーや市場に並びます。

たらこに比べて巨大で、生の状態だと外を覆う膜が黒いためその見た目はインパクトがあるが、卵のもちもちとした食感が楽しめ、食べ応えがあります。

真子の煮付けはお正月の定番で、おせちをして振舞うこともあります。

おばあちゃんが甘辛く炊いてくれてご飯と食べていたことを思い出しました!

そのたらの子を使った代表的な料理が「たらの子付け」です。

石川県の郷土料理で、真だらの身を昆布締めにしてそぎ切りにし、炒り煮した真だらの卵をまぶしたものです。

能登地方が発祥とも言われています。

なお石川県・富山県では「真子」を「たらこ(たらこの)」と呼び、一般的な「たらこ」を「もみじこ」と呼んでいます。

石川県内では缶詰としても販売されていますのでお土産にも是非!

 

この投稿をInstagramで見る

 

大衆割烹Sana(@sanae.kitchen)がシェアした投稿

 

お寿司とは別物!かぶら寿司

かぶら寿しは、「塩漬けしたかぶ」に「塩漬けした鰤」を挟み、米糀で漬け込んで発酵させた石川県伝統の発酵食品です。

寿しという名前ですが、いわゆる酢飯を使った「お寿司」ではなく、馴れずし(魚を塩と米飯で乳酸発酵させたもの)です。

一般的なお寿司のイメージとはかけ離れています。

米糀を使用するため、優しく豊かな味わいと香りで、食べやすいことが特徴です。

使用する魚は、鰤を基本としますが、地域によって鯖を用いる場合もあるそう。

「かぶら寿司」は昔は高級品として武士など身分の高い者だけが食べていたようで、一般人は大根に鰊を挟んだ「大根寿司」を食べていたそうです。

冬の日本海は荒れて漁ができません。

その上、大雪で作物も育たない為、貴重な蛋白質の寒ブリと地元のかぶらを組み合せて発酵させて、長期間保存可能な食品を作ったと考えられています。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Satomi(@sugar_beans_3103)がシェアした投稿

 

金沢のお正月の過ごし方|行事

金沢市消防団員による「加賀鳶はしご登り」

金沢市消防出初式は金沢市の正月の恒例行事で、毎年1月の頭に行われ、市内の消防団よりにより、40本以上の梯子が立てられ、歴史ある加賀鳶の勇壮な梯子のぼりや全49団による「一斉放水」が見られます。

出初式は新年に出そろい、消防の技と心意気を示す儀式として行われています。

披露されるのは、法被を身にまとった消防団員による勇壮な「加賀鳶はしご登り」です。

はしご登りの始まりは江戸時代です。

火消しが火災現場で高い梯子を立て、頂上から火事の状況や風向き、建物の状況を確かめたことが始まりで、さらには高所での作業を行うための訓練、度胸、勇気をつけるためにも行われたと言われています。

身軽な仕種と熟練した技をもって、地域住民の前にその演技を披露するとともに、消防の重要さを訴える役割も担っていました。

金沢城公園の新丸広場に40本以上の梯子が立てられ、火の見、八艘飛び、灰吹き、二本背亀、一本背亀、横大、猿の子返し、鶯の谷渡りなど、息を飲む演技が披露されます。

「加賀鳶はしご登り」をぜひこの機会に!

平成31年 金沢市消防出初式
[日時]2022年1月9日(日)10:00〜11:00
[住所]金沢城公園 新丸広場(石川県金沢市丸の内1-1)
[TEL]076-280-1028(金沢市消防局)
[入場料]無料
[アクセス]
・当日8:50~9:20は彦三通り~国道157号線が車両行進のため通行不能となります。
・駐車場がありませんので公共交通機関(バス)をご利用ください。
・「金沢駅」からバスで「兼六園下」下車、徒歩5分。

金沢のお正月の過ごし方|まとめ

コレを食べなきゃ始まらない!金沢ならではの食べ物や行事をまとめました。

毎年、年末の土日には帰省ラッシュが始まり、金沢駅がより一層賑わいます。

一昨年や昨年はコロナ禍で帰省を我慢した、という方も多いのではないでしょうか。

そんな方も是非、金沢らしいお正月を過ごしてくださいね♪

 

 

 

________

 

クラスコ、ヘヤサガ、ヘヤサガジャーナル、LIFES、ライフズ

 

クラスコ、ヘヤサガ、ヘヤサガジャーナル、LIFES、ライフズ

 

クラスコ、ヘヤサガ、ヘヤサガジャーナル、LIFES、ライフズ